大きな傷やヘコミの修理ってどうやっているの?

鈑金修理の流れをご紹介します

高橋自動車では、最新の設備と高度な技術を駆使し、お客様のお車を丁寧に修理しています。事故や損傷で歪んだり傷ついた車のパネルを、まるで新品のような状態に戻すためには、細かい工程を一つひとつ丁寧に行うことが欠かせません。ここでは、当社が実施している鈑金修理の具体的な工程を順を追ってご紹介いたします。お車の安全性と美しさを取り戻すために、どのような作業を行っているのか、ぜひご覧ください。




sample


鈑金前の様子

ポールや電柱などへの接触例です。後ろのドアのヘコミ、バンパー、左後部ガラス下にも大きなヘコミが見られます。また、ライトが割れている状態です。

鈑金作業の流れ

高橋自動車の徹底した丁寧作業で進める、ヘコミの修理

 

  • 行政書士11
     

    損傷箇所を見極め、丁寧に分解開始

    スポットカッターでのスポット剥がしは、車のボディパネルを固定している溶接点を専用の工具で丁寧に削り取る作業です。車のパネルはスポット溶接と呼ばれる方法で小さな点ごとに接合されていますが、修理の際にはこの溶接点を一つ一つ剥がす必要があります。


  • 行政書士12
     

    スポット剥がしでパネルを取り外す

    スポットカッターを使うことで、削る深さを調整しながら、損傷したパネルだけを正確に取り外すことができます。この方法は、下にある部品や車体を傷つけずに効率的に作業を進められるため、仕上がりがきれいで安全性を損なうことがありません。お車を元通りにするための重要な工程で、専門的な技術を用いて慎重に行っています。


  • 行政書士13
     

    タガネで縁切り、損傷部を切り離し

    タガネを使った縁切りは、車の損傷したパネルを取り外す際に、スポット溶接の切断後や接合部分に残った金属や接着部分を切り離す作業です。タガネは、薄くて硬い刃先を持つ工具で、溶接部分やパネルの端に差し込み、ハンマーで叩いて少しずつ縁を切り離していきます。


  • 行政書士14
     

    タガネで縁切り、損傷部を切り離し2

    この方法により、接合部分をきれいに分離し、車体や周囲の部品を傷つけることなく新しいパネルを取り付ける準備ができます。丁寧な縁切りは、修理後の仕上がりと耐久性に大きく影響する重要な作業です。


  • 行政書士15
     

    リインフォースを取り外し

    パネルを剥がした後、車体の補強部材であるリインフォースも取り外します。リインフォースは車両の強度を保つための重要な構造部品で、スポット溶接や接着剤でしっかり固定されています。これを剥がす際は、車体へのダメージを最小限に抑えるために専用の工具を使用し、溶接部分や接着部を丁寧に切り離します。


  • null
     

    リインフォースを取り外し2

    リインフォースを取り外すことで、損傷箇所の修理や新しい部品の取り付けを行うための作業スペースが確保され、修復工程がスムーズに進むようになります。

  • null
     

    リインフォースをスポット溶接する

    リインフォースの取り外しが完了した後、新しいリインフォースを正確な位置に取り付け、スポット溶接を行います。高橋自動車では最新のスポット溶接機であるGYS製「PTI-s7-220V」を導入しており、この機械は高精度で安定した溶接が可能です。

  • null
     

    トルーフをスポット溶接する

    新しいスポット溶接機を使用することで、強力かつ均一な接合が実現し、車体の強度と安全性を確保することができます。また、溶接スピードが速く、作業効率が向上するため、お客様のお車をより迅速に修理することが可能です。最新の設備を活用しながら、高品質な仕上がりをお届けしています。

  • null
     

    ミグ溶接の裏当てをする

    高橋自動車では、ミグ溶接の際に裏当てを行い、熱の影響を最小限に抑えながら丁寧に溶接を進めます。この方法により、強度を確保しつつ、仕上がりの美しさも追求しています。

  • null
     

    パネルボンドで接着

    パネルの装着にはミグ溶接に加えてパネルボンドを使用し、接合部分をさらに強固で耐久性のあるものにします。これらの工程を丁寧に行うことで、修理後もお車の外観が美しく保たれ、元の状態に近い仕上がりを実現しています。

  • null
     

    パネルを装着後固定

    ミグ溶接を行う前に、修理するパネルを正確な位置に固定する作業を行います。パネルの位置がずれると溶接の強度や仕上がりに影響を与えるため、クランプや専用の固定具を使用してしっかりと固定します。

  • null
     

    ミグ溶接を行う

    ミグ溶接を行い、溶接箇所に均一に熱を加えて確実に接合します。この際、裏当てを行うことで熱の影響を抑え、溶接箇所の品質を向上させます。高橋自動車では、パネルの固定から溶接まで丁寧に作業を行い、安全で美しい仕上がりを目指しています。

  • null
     

    溶接後、パテ仕上げ

    溶接が完了した後、接合部分や表面の微細な凹凸を整えるためにパテで仕上げを行います。パテを丁寧に塗り込み、硬化後に滑らかになるまで研磨を繰り返すことで、表面を美しく整えます。この工程により、修理箇所が目立たなくなり、塗装の下地として理想的な状態に仕上がります。

  • null
     

    鈑金作業の工程完了

    最後に綺麗に研ぎ上げたら、鈑金作業の工程は完了です。高橋自動車では、細部にまでこだわった作業で、お車を美しく仕上げています。

お気軽にお電話でご連絡ください

03-3679-0073
営業時間: 8:30~17:30
Address 東京都江戸川区新堀2-8-3

Access


株式会社高橋自動車

住所

〒132-0001

東京都江戸川区新堀2-8-3

Google MAPで確認
電話番号

03-3679-0073

03-3679-0073

FAX番号 03-3676-3071
営業時間

8:30~17:30

定休日

第2・4土曜日,日曜日,祝日

代表者名 田中 克昌

お客様のご要望やニーズに寄り添う様々なサービスを新堀小学校停留所の近くで展開しており、お車の状態を万全に保って安心かつ安全なカーライフを送れるように支援しています。修理や整備、メンテナンスや車検などの各種サポートをはじめ、保険の提案や売買のサポートなども行っています。

特徴

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

サンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキストサンプルテキスト

Contact

お問い合わせ

Related

関連記事